2012年01月31日

ヨシヤフーズ 新潟県 得得

ヨシヤフーズ@新潟県(1)得得盛りそば.JPG

ヨシヤフーズの得得盛りそばを購入しました。

ヨシヤフーズ@新潟県(2)得得盛りそば.JPG

新潟県十日市の会社。

ヨシヤフーズ@新潟県(3)得得盛りそば.JPG

いやあ、いろいろ考察されている方がいらっしゃいますね〜、感心します。

ヨシヤフーズ@新潟県得得盛りそば(4).JPG

温そばでいただきます。
袋的にちょっとナニ系を想像しましたので、風味の強いコーンとユズまで入れて…。(^_^;)

ヨシヤフーズ@新潟県得得盛りそば(5).JPG

なんだ、想像していたよりナニ系ではなかった。
信州沢の車屋よりぜんぜんイイ感じ。

ヨシヤフーズ@新潟県得得盛りそば(7).JPG

もりでも食べられそうかな。
それなりの味の乾麺でした。

詳細
ラベル:家麺 乾麺 新潟県
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00| Comment(0) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

長門 上野 ごぼ

富白@仲御徒町(1)鶏ぶた塩拉麺750.JPG

くまのがラーメン屋さんになっていたもんでびっくり。

その足でこちらまで。

長門@上野(6)ごぼうそば370.JPG

長門に来ました。今年初、と言うか未だ二回目です。

長門@上野(2)ごぼうそば370.JPG

ごぼうそば370円です。

長門@上野(3)ごぼうそば370.JPG

アジにしようか迷いつつ、やっぱりちょっと違うのも食べてみたいな、と。

長門@上野(4)ごぼうそば370.JPG

ザックリしてていいっすねごぼう。
ややソマリポコ興和。それでもこちらの興和麺はちょいカタ系でしょうかね?(笑

長門@上野(5)ごぼうそば370.JPG

奥にテーブル席もあるんですね、ちょっと意外。

長門詳細

くまの詳細
ラベル:路麺 台東区
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00| Comment(0) | 都心:千代田/港/中央/台東/文京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

みうら食品 山形県 やまいもそば すき焼き蕎麦

みうら食品@山形県(1)やまいもそばですき焼きそば.JPG

すき焼きの後って何で〆ますか?
家ではだいたいうどんなんですが、今回残っちゃったので蕎麦はどうかな?と朝飯にすき焼き蕎麦を食べてみました。

みうら食品@山形県(2)やまいもそばですき焼きそば.JPG

ガチで美味いですね。
カレーとかすき焼きとか、濃い味の汁だと蕎麦の風味がすっ飛んじゃうからうんぬんと思っていたんですが、最近これまたうどんとは違う食感が楽しめる、と思えてきました。

麺はみうら食品のやまいもそばを使用。つゆは創味で割って。

詳細
ラベル:家麺 乾麺
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00| Comment(6) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

ランチハウス 新馬場 カレーちくわ

ランチハウス@新馬場(1)カレーそば430ちくわ天50.JPG

新馬場のランチハウスに来ました。

ランチハウス@新馬場(2)カレーそば430ちくわ天50.JPG

久しぶりだなあ。
お弁当屋さんの併設路麺。

ランチハウス@新馬場(3)カレーそば430ちくわ天50.JPG

ランチハウス@新馬場(4)カレーそば430ちくわ天50.JPG

ランチハウス@新馬場(5)カレーそば430ちくわ天50.JPG

ランチハウス@新馬場(8)カレーそば430ちくわ天50.JPG

ランチハウス@新馬場(13)カレーそば430ちくわ天50.JPG

改めて見直してみると定食激安だな〜。今度食べてみようかな〜。てかお弁当買って帰れるより安値感。
ちなみに至近の同系列経営らしいラーメン屋さん麺麺亭でのそば麺提供は無くなって久しい。

ランチハウス@新馬場(9)カレーそば430ちくわ天50.JPG

カレーそば430円にちくわ天50円を乗せました。

ランチハウス@新馬場(10)カレーそば430ちくわ天50.JPG

業務用ビーフカレーが後掛けされるタイプ。

ランチハウス@新馬場(11)カレーそば430ちくわ天50.JPG

あれ?蕎麦美味いな。

ランチハウス@新馬場(12)カレーそば430ちくわ天50.JPG

ちくわはすいとんみたいなタイプ。ディープな感じ。

期せずしてカレーそば連発になってしまったけども、カレーそば、いいなあ。

詳細
ラベル:品川区 路麺
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00| Comment(2) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

常盤粉 十割にて ラスト四回目

常盤粉四回目十割ラスト(1).JPG

年末に残ったときわ粉が160gほど余ったので年明けお楽しみで一人で食べちゃう。

常盤粉四回目十割ラスト(2).JPG

ひどい出来だけど美味いし。
それよりなにより本番より上手くいったぞ?

年末の蕎麦粉、計1kgくらいあったんですが、数か月間そうとう楽しめましたね〜。
出来不出来よりも、水回しの時に香ってくる「あの香り」が病みつきになってきました。

まとめ
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00| Comment(0) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。