2014年10月31日

おにやんま東品川店 青物横丁 バラマスごぼ三

(*2014.10.20〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁(7)温並300バラマス130ごぼ三葉150

青物横丁のおにやんま東品川店です。

おにやんま@青物横丁(1)温並300バラマス130ごぼ三葉150

この週の週替わりは

おにやんま@青物横丁(2)温並300バラマス130ごぼ三葉150

「豚バラと粒マスタード天130円」と「今週のかき揚げ ごぼうと三つ葉150円」でした。
(*2014.10.20〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁(5)温並300バラマス130ごぼ三葉150

温並300円、豚バラと粒マスタード天130円、今週のかき揚げ ごぼうと三つ葉150円です。
(*2014.10.20〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁(6)温並300バラマス130ごぼ三葉150

朝晩は冷える日も多くなってきましたね〜
温うどん、やっぱうんまい。優しいタッチ。

おにやんま@青物横丁(3)温並300バラマス130ごぼ三葉150

豚バラに粒マスタード塗って揚げてあります。
スパイシーで美味いっす。二枚。

おにやんま@青物横丁(4)温並300バラマス130ごぼ三葉150

ごぼうと三つ葉のかき揚げ、ごぼうの香りと食感がいいな〜

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

たぬスパ

由そば@日暮里(12)そ200ゲ110半紅50からおに70あら坊たぬスパ

師匠の受け売りでやってみたらすんごい美味かった。

パスタは乾麺、茹で上げた後、醤油で炒めただけ。
一由そばのテイクアウトたぬきをどさっと。
ちぎりのりを少々。 

やっぱり一由そばのタヌキってのがコツかと。

詳細 
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(2) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

一由そば 日暮里 梅ゲマイ

一由そば@日暮里(6)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

2014年10月末、シュウマイリターンズとのことで、

一由そば@日暮里(2)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

日暮里の一由そばに来ました。

一由そば@日暮里(1)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

そーだ、ゲソシリーズも始まってたんだった。

一由そば@日暮里(3)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

そば200円、梅ゲソ80円、シュウマイ二個30×2個、ゆで玉子60円です。

一由そば@日暮里(4)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

うんまいなあああ

一由そば@日暮里(5)そば200梅ゲソ80シュウマイ30×2ゆで玉子60

たまらんす!

詳細
ラベル:荒川区 路麺
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城東:足立/葛飾/江戸川/墨田/江東/荒川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

ことぶき 五反田 冷たぬ温玉

ことぶき@五反田(1)冷がけたぬきそば330温玉70

五反田のことぶきに来ました。
三年ぶりとは…調べてみて自分でびっくりしたわ。

城南きっての名「大衆そば」店だと思ってますが、なかなか来れない理由、
朝やってない、この界隈はあまり通らない、「路駐が出来そうで出来ない←コレ最重要ポイントw」など

ことぶき@五反田(2)冷がけたぬきそば330温玉70

二月堂は満席行列あり。ほほお凄いな。
こちらもお客さんひっきりなし。

ことぶき@五反田(3)冷がけたぬきそば330温玉70

冷かけたぬきそば330円、温玉70円です。
やっぱすごいな〜。この冷かけたぬきが330円はありえんすね。

ことぶき@五反田(4)冷がけたぬきそば330温玉70

珍しく温玉乗せてみたけど自分を理解して無かったな。
生玉子が私的嗜好正解でしたか。
でも美味し

ことぶき@五反田(5)冷がけたぬきそば330温玉70

ほきほき歯切れる蕎麦風味豊かな細麺。上質なのがすぐ解るかえしと出汁。
たぬきも風味良し。ヘタレにくい。

詳細
ラベル:品川区 路麺
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

萬藤 台東区、信州戸隠そば 長野 蕎麦匠自然芋そば

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(1)蕎麦匠自然芋そば

長野県、信州戸隠そば製造、江東区萬藤販売、蕎麦匠自然芋そばを購入しました。
「山芋と海藻をつなぎに加え そば通のために 太切りでつくりました。」

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(2)蕎麦匠自然芋そば

熊谷の八木橋百貨店にて。
200g入り、価格失念。
なんか裏面の文言が一緒に買った商品と同じですね。

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(3)蕎麦匠自然芋そば

小麦粉、そば粉、山芋粉、海藻、食塩、の表記。
原材料名もほぼ同じ。

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(4)蕎麦匠自然芋そば

緑がかった平打ち麺。
ビジュアルも似ているけれど、こちらの方が少し麺線が短いような気がしました。

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(6)蕎麦匠自然芋そば

冷しで食べてみました。

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(7)蕎麦匠自然芋そば

味食感も似ていました。姉妹品なのかな?

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(8)蕎麦匠自然芋そば

ふのりの風味がへぎそばっぽくもあるけれど、そこまで強く無くて食べやすいですね。

萬藤@台東区、信州戸隠そば@長野(5)蕎麦匠自然芋そば

トッピングは、サボール・ラティーノ@原当麻で購入したピリ辛いわし缶。(笑)

萬藤詳細
信州戸隠そば詳細 
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(2) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。