2016年06月13日

八幡そば 代々木八幡 冷げそ

八幡そば@代々木八幡 (2)冷しげそ天そば450

代々木八幡駅に来てみました。
まったく馴染みのない駅だったので、人生初ですわ。

八幡そば@代々木八幡 (12)冷しげそ天そば450

駅の真横の縦長の建物の一階、八幡そばです。
駅が工事中なのか、囲いが接近してきちゃって、たいへ〜ん。
でもなんか愛らしいビジュアルだな。

八幡そば@代々木八幡 (3)冷しげそ天そば450

元々はSHじーさんのサイトでチェックしていたお店なので、足掛け5年くらいの宿題店でした。

八幡そば@代々木八幡 (4)冷しげそ天そば450

入口は手前と脇に二つ、手前の扉入って右脇に食券機がありました。
厨房奥におじさん、接客がおばさん、の二人体制で営業中。

八幡そば@代々木八幡 (11)冷しげそ天そば450

先客無し後客一人。
すごく家庭的でほっとする接客。

八幡そば@代々木八幡 (5)冷しげそ天そば450

食券機で食券購入、着席。
お冷をいただく時に食券渡して待ちます。

八幡そば@代々木八幡 (6)冷しげそ天そば450

1分ほどで提供。

八幡そば@代々木八幡 (7)冷しげそ天そば450

冷やしげそ天そば450円です。
冷やしはぶっかけタイプ。
器がキンキンに冷えてます。すごいな。

八幡そば@代々木八幡 (8)冷しげそ天そば450

わかめデフォ。
わさびとネギは別皿。

八幡そば@代々木八幡 (10)冷しげそ天そば450

ちょい太めの田舎そばタイプ。
ホリホリと固めで個性的な仕上げですね〜
これ今でも野川麺業の麺なんですかね?良く分からんですけども。
つゆもキンキン、江戸前のキリッとしたつゆ。

八幡そば@代々木八幡 (9)冷しげそ天そば450

げそ天は揚げ置き。手のひらタイプで4本ほどのげそ。
衣が抜けるタイプではなくしっかりとした衣が路度高し。

なんかこのバランス好きだな〜〜〜美味し。

八幡そば@代々木八幡 (1)冷しげそ天そば450

わざわざ来て良かった。
また来たいな〜

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド