2016年10月30日

深大寺そば まるよ 築地 かき揚そ

築地の深大寺そばまるよに来てみました。初訪問。

大和寿司@築地 (9)おまかせ3780びんビール700

この時期、築地市場は外国人含め、大勢の観光客でごった返していました。
すごい活気だな〜。
そんな中、朝飯がてら、予てからの宿題店「深大寺そばまるよ」を訪問しました。
国道50号通称新大橋通り沿い、場外市場の中でも目立つ立地「もんぜき商店街」に、白く大きな看板。
筆文字で「名代深大寺そば(有)まるよ」、その下には木製の看板と薄紫色の暖簾代わりの看板。
厨房には、タオル鉢巻をしたおじさんが調理担当。
食器柄のエブロンをしたおばさんとおばあちゃんが会計、という三人体制。
歩道にむき出しの薄緑色の丸椅子を引き、右手のお品書きを吟味しつつ、かき揚天そば650円を注文。
隣りではそのおばさんとおばあちゃんが雑談に興じています。

「あいよっ」

注文を受けて、おじさんの麺茹でが始まります。
ぐらぐらと湧く茹で湯、左手で掴んだそばをテボに一玉投入。
1分ほど茹で上げた麺を水で〆め、もう一度加温し丼へ。
卓上に置かれた、魅惑の天ねたが並ぶステンレスパットから、大きなかき揚げをつかみ麺の上に乗せる。
その上から熱々の出汁を張る。立ち込める湯気、鰹と醤油の香り。
ワカメ、ネギをちょこんと。
作業風景を見ていると、背中越しの雑踏を忘れてしまいます。

「はいどうぞっ」

大振りの白い丼、縁全周に青いとちり唐草模様が入った丼が手元にトンと置かれます。
熱々の丼からはもうもうと湯気が立っています。香ばしい醤油の香り。
出汁は濃いめの色合いにしては味付薄目に感じます。
熱々だから味付薄目に感じたのかもしれませんが。
それでも鰹の風味とコクが感じられるつゆ。

ごくごくくはあ

麺は端整な細麺で、よく見るとふすまも入ったりなんかしてて。

ずざざずる

かき揚げは基本的に野菜かき揚げで、揚げ置き、大判、ハードタイプ。

ガリカリシャク

最後の一滴までごきゅごきゅん

っちゃあもにゅ

個人的に惜しむらくは、写真撮影禁止だったのと、知らずに撮影したら物凄い勢いで怒られたことw
場外市場って、ほぼ観光地なのでいろいろご苦労あるんでしょうね。

朝食後には、

丸武@築地 (3)玉子焼き100

丸武@築地 (2)玉子焼き100

玉子焼きを買い食いしたり、

大和寿司@築地 (2)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (3)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (4)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (5)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (6)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (8)おまかせ3780びんビール700

大和寿司@築地 (7)おまかせ3780びんビール700

場内見学の後、寿司店で40分行列してみたり、

吉野家@築地 (1)未食

食べきれない思いを宿題にしてみたり。

市場移転前にあと何回か来たいなあ。

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(2) | 都心:千代田/港/中央/台東/文京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

桂 高円寺 ミニカレセにんそわか

桂@高円寺 (1)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

高円寺の桂に来ました。

桂@高円寺 (3)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

相も変わらずw細長いお店ですね〜

桂@高円寺 (4)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

おじさん元気。

桂@高円寺 (5)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

先客無し後客一人。

桂@高円寺 (9)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

発注後先払いで待ちます。

桂@高円寺 (10)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

おじさん奥でてきぱきと調理。

桂@高円寺 (11)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

ミニカレーセットをにんじんそばで590円、わかめ60円です。

桂@高円寺 (6)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

薄出汁ジュワつゆ

桂@高円寺 (8)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

ずしりとしたワシワシ麺。
やっぱうどん的だな〜

桂@高円寺 (7)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

揚げ置きにんじん天美味し。

桂@高円寺 (12)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

カレーライスはミニでも量ありますね〜
野菜ゴロゴロ。
家庭的な。

桂@高円寺 (2)ミニカレーセットにんじんそば590わかめ60

定期的に来たいなあ〜

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城西:新宿/杉並/中野 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

ゆで太郎大崎広小路店 大崎広小路 朝そおろ

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (1)朝そばおろし330

ゆで太郎大崎広小路店で朝そば。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (2)朝そばおろし330

近場のゆで太郎の割りに初訪問。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (9)朝そばおろし330

おおお46号店!

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (3)朝そばおろし330

朝から7割入り。店員さん大忙し的な。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (4)朝そばおろし330

そか、これかピンさんの言ってたのは。
11時までモーニングサービスでフリーあげ玉。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (5)朝そばおろし330

朝そばおろし330円です。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (7)朝そばおろし330

朝そばにはデフォでチビかき揚げが乗るんですね〜お得!
なのでフリーあげ玉出番無し。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (8)朝そばおろし330

さっぱりめのつゆにゆでたろ麺。
朝はけっこう量を感じますね〜

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (6)朝そばおろし330

おろしでさっぱり。
だいこんおろしって加熱しちゃうと栄養無くなっちゃうん?
乗っけたらいけないのかな・・・でも乗っけちゃいますけどね。

ゆで太郎大崎広小路店@大崎広小路 (10)朝そばおろし330

そか、たぬきそばがメニューにあるんだからあげ玉はモーニングサービス制なのだな。
東品川店もそうだったのかな?
ちと見て来よう。

詳細
ラベル:品川区 路麺 駅近
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

一茶 和戸 たぬそ

一茶@和戸 (20)たぬきそば480

和戸の一茶に来ました。
差し込んでしまいましたので。

一茶@和戸 (2)たぬきそば480

東武動物公園駅近くの一茶宮代は行ったことがあるのですが、こちらは初訪問。

一茶@和戸 (1)たぬきそば480

のどかな田園風景の中、線路脇に案内看板。

一茶@和戸 (19)たぬきそば480

20台以上楽々停められる広い駐車場完備。
食べログには「70台程度」とな!?

一茶@和戸 (18)たぬきそば480

純和風の一軒家店舗の引き戸を開けると、右手にテーブル席、左手に座敷。

一茶@和戸 (4)たぬきそば480

店内の和風なイメージは宮代もこちらも似てますね。
先客5名後客3名ほど。

一茶@和戸 (3)たぬきそば480

厨房2人兼フロア1名ほどの元気な妙齢女性スタッフ。

一茶@和戸 (8)たぬきそば480

温かいお茶を持ってきてくれます。

一茶@和戸 (6)たぬきそば480

お品書きを拝見しつつ注文。

一茶@和戸 (7)たぬきそば480

奇しくも3年前に一茶宮代に伺った週と同じ週

一茶@和戸 (5)たぬきそば480

新そばまつり開催中。

一茶@和戸 (9)たぬきそば480

2杯も3杯もは食べられませんけどね。

一茶@和戸 (16)たぬきそば480

さほど待つ時間を感じない程度の待ち時間で提供。

一茶@和戸 (11)たぬきそば480

たぬきそば480円です。

一茶@和戸 (10)たぬきそば480

これこれこれ!
究極至極!
激烈垂涎たぬきそヴぁ!!

一茶@和戸 (12)たぬきそば480

たまりませんね〜〜〜
どかどかたぬき、いんげん、なると、ネギ。

一茶@和戸 (13)たぬきそば480

甘塩っぱいつゆに、極太手打ち田舎そば。

一茶@和戸 (15)たぬきそば480

ゲソ形状ハケーンw

一茶@和戸 (14)たぬきそば480

つかこれもう蕎麦じゃないわね。
すいとんよすいとんw

一茶@和戸 (17)たぬきそば480

駆け抜けるようにワシワシ食らって完飲してもーた。

もう一杯食べられたかな!?
気になるメニューがたくさんあり過ぎるんだけれども、またたぬきそば食べちゃいそうだなあ。
またすぐにでも来たいな〜〜〜

詳細
ラベル:埼玉県 座麺
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 都外:神奈川/千葉/埼玉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

おにやんま東品川店 青物横丁 穴一

(*2016.10.10頃?〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁 (1)温並300穴子一本天230

青物横丁のおにやんま東品川店です。
この週の週替わりは「穴子一本天230円」でした。

おにやんま@青物横丁 (3)温並300穴子一本天230

温並300円、穴子一本天230円です。

おにやんま@青物横丁 (2)温並300穴子一本天230

温並美味し。

おにやんま@青物横丁 (4)温並300穴子一本天230

長〜い穴子の一本天!
サクサクホクホク〜
お好みで塩をぱぱっと。
うますぎ

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。