2017年03月17日

おにやんま東品川店 青物横丁 チゲ玉天

(*2017.03の月替わりでした。)
(*2017.03.06?〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁 (1)チゲうどん並600半熟玉子天100

青物横丁のおにやんま東品川店です。

おにやんま@青物横丁 (2)チゲうどん並600半熟玉子天100

この月の月替わりは「チゲうどん並600円、大700円」でした。
この週の週替わりは「もちの天ぷら100円」でした。

おにやんま@青物横丁 (3)チゲうどん並600半熟玉子天100

チゲうどん並600円、半熟玉子天100円です。

おにやんま@青物横丁 (4)チゲうどん並600半熟玉子天100

チゲ鍋風のつゆは甘辛。

おにやんま@青物横丁 (5)チゲうどん並600半熟玉子天100

豚バラ肉、白菜キムチ、斜ネギや海苔も入っていて、ベースが青やんま汁なのでやや和風な味わい。

おにやんま@青物横丁 (6)チゲうどん並600半熟玉子天100

豚バラ肉でマッタリ感ありーの、和風さっぱり感ありーの、うどんも美味い〜〜

おにやんま@青物横丁 (7)チゲうどん並600半熟玉子天100

もちの天ぷら売切れにて、チゲに合いそうな玉子で。

おにやんま@青物横丁 (8)チゲうどん並600半熟玉子天100

温泉卵でも良かったかな?
やっぱ玉子ってすごいなあ。

おにやんま@青物横丁 (9)チゲうどん並600半熟玉子天100

チゲ鍋って、擦り生姜合うんですね〜
一味もガッツリ追加して完飲してもーた。

未帰還店長・・・

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

遊神館 奥平温泉 絹そ

遊神館@奥平温泉 (20)絹そば(だいこんそば)780

とある日曜日、群馬観光のついでに、奥平温泉の遊神館に寄りました。

夜まで営業していて、休憩所があって、露天風呂があって、ドライサウナがあって、綺麗めで、、、と言う要望を満たす日帰り温泉を探したら、こちらがヒットしました。
温泉どころってサウナはホテルクラスじゃないとなかなか無いんですよね。
つか、温泉が売りなんだから、ふつうは必要無いんですが。

遊神館@奥平温泉 (1)絹そば(だいこんそば)780

町営のようで、とても安いです。
3時間570円、さらにHPクーポン(スマホ画面でオッケー)で100円引きの470円。
ほぼ東京都の銭湯レベル!?
「ゆうじんかん」かと思ったら、館内無料Wi-Fiが「yuushinnkann(ゆうしんかん)」だったな。

館内は広々とした造りで、綺麗にされています。
お土産処には、地産野菜や地元農家産の薬味や漬物なんかが並んでいて楽しいです。

男風呂には、内風呂2(うちジェットバス、薬湯あり)、露天風呂1(10人程度の岩風呂)、低温サウナ1(70〜80度)、水風呂1、でした。
特筆なのは、水風呂が30度で、これが源泉かけ流し!と言うこと。
柔らかくて気持ちの良い水風呂温泉ですね。

それと、サウナが低温で気持ちが良いこと。天井に設置された遠赤外線ヒーターで温めているので、サウナ特有の灼熱感が無くて、サウナ苦手な人でも大丈夫!?かも!?

これで470円ですもんね、すごいお気に入りになりました。

遊神館@奥平温泉 (5)絹そば(だいこんそば)780

そして、じっくり温泉入って、広々とした休憩所でダラ〜ンと。

遊神館@奥平温泉 (3)絹そば(だいこんそば)780

遊神館@奥平温泉 (4)絹そば(だいこんそば)780

遊神館@奥平温泉 (2)絹そば(だいこんそば)780

小腹を満たすために蕎麦発注。

遊神館@奥平温泉 (6)絹そば(だいこんそば)780

絹そば(だいこんそば)780円です。
と言うか、蕎麦メニューは提供に20分ほど掛かります。
なんか遅いなあ…、注文通って無いのかなあ…。と思ったら、「三たて」だったw

遊神館@奥平温泉 (7)絹そば(だいこんそば)780

群馬に来たんだから、やっぱ大根入ってるのは嬉しいですよねえ〜
蕎麦はやけに美味いです。

遊神館@奥平温泉 (10)絹そば(だいこんそば)780

香ばしくて甘くてシッコシコ!
大根もフレッシュでみずみずしい。

遊神館@奥平温泉 (8)絹そば(だいこんそば)780

おつゆはそれなりなイメージでしたが、わさびがやばすぎ。すげえ美味い。

遊神館@奥平温泉 (9)絹そば(だいこんそば)780

蕎麦湯も濃いっす。

遊神館@奥平温泉 (19)絹そば(だいこんそば)780

館内よく見たら「蕎麦打ち場」があるじゃんね!?

遊神館@奥平温泉 (18)絹そば(だいこんそば)780

職人のおじさんが、受注ごとに真剣に蕎麦打ちしてます。

遊神館@奥平温泉 (11)絹そば(だいこんそば)780

「三たて」どころか、地産地消、自家栽培石臼自家挽き。
美味いわけだ。

遊神館@奥平温泉 (12)絹そば(だいこんそば)780

温泉施設でこの極上グレード蕎麦、これは初体験ですねえ。

遊神館@奥平温泉 (14)絹そば(だいこんそば)780

漫画コーナーが充実。

遊神館@奥平温泉 (15)絹そば(だいこんそば)780

暗殺教室のロケ地ともなっている奥平温泉、

遊神館@奥平温泉 (16)絹そば(だいこんそば)780

暗殺教室コーナーが特設されておりますw

遊神館@奥平温泉 (13)絹そば(だいこんそば)780

パパはサウナと極上手打ちそばでうほうほ。
上の子はフリーWi-Fiでスマホうほうほ。
下の子は漫画読みふけりでうほうほ。
ママは野菜コーナーと最安値温泉施設だったことでうほうほ。

いつもスキー行くときは沼田界隈で、なかなか来ない地域なのですが、またぜひ寄りたい施設でした。
ここいいわあ〜

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 都外:その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

おにやんま東品川店 青物横丁 チョリ

(*2017.03の月替わりでした。)
(*2017.02.27?〜の週替わりでした。)

おにやんま@青物横丁 (1)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

青物横丁のおにやんま東品川店です。
この月の月替わりは「チゲうどん並600円、大700円」でした。
この週の週替わりは「チョリソーウインナーの天ぷら120円」でした。

おにやんま@青物横丁 (3)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

温並300円、チョリソーウインナーの天ぷら120円です。

おにやんま@青物横丁 (4)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

この日の朝はちょっとチゲうどんはヘビーだったのでノーマルで。

おにやんま@青物横丁 (6)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

うどん美味い。

おにやんま@青物横丁 (5)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

チョリソーウインナー二本。

おにやんま@青物横丁 (7)温並300チョリソーウインナーの天ぷら120

美味いね。

我望早帰

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月11日

黙祷

東日本大震災で被災された方々に黙とうを捧げます。
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

福そば 人形町 じゃこわか

福そば@人形町 (1)じゃこわかめそば450

人形町の福そばに来ました。

福そば@人形町 (2)じゃこわかめそば450

がらがらと扉を引く。
大釜の湯気がもうっと発つ店内、寒い朝に暖気が嬉しい。

福そば@人形町 (3)じゃこわかめそば450

平日少し遅めの朝麺、先客5人後客1人。
男性スタッフお一人女性スタッフお一人で営業中。

福そば@人形町 (4)じゃこわかめそば450

じゃこわかめそば450円です。
前回温そばにわかめトッピングしたら、福そばの極上つゆにわかめの旨みが良く合う!
べらぼうに好みだったのでこちらのメニューにしてみました。

福そば@人形町 (5)じゃこわかめそば450

冷やしは既食だったんですが、温も美味いですね〜
じゃこが香ばしくてたまりません。

福そば@人形町 (6)じゃこわかめそば450

辛味をちょいちょいと乗せてごくごくと飲み干して退店。
あー、またすぐ来たいわ。

詳細
ラベル:中央区 路麺
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 都心:千代田/港/中央/台東/文京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド