2017年04月19日

サンサス 埼玉県秩父市 十割

サンサス@埼玉県秩父市 (1)十割日本そば

埼玉県秩父市、株式会社サンサスの十割日本そばを購入してみました。
近所のカフェランテで見つけたので即買い。価格失念。
2分半で驚異のツルシコ麺!、伝説の十割袋そば、常温保存の十割生麺、そば粉をアルファ化、秩父のそば粉と水のみ使用、仕上げに煮込む蕎麦!?これそばなの?!などなど、噂はかねがね見聞きしていましたが、現物を手にしたのは初です。

サンサス@埼玉県秩父市 (2)十割日本そば

2食入りつゆ付常温保存可能、なのに十割そば。

サンサス@埼玉県秩父市 (4)十割日本そば

そばの原材料は、そば粉、酒精、のみの記載。
やっぱり本当に十割そばなんだ。
麺量は、110g×2人前の量。

サンサス@埼玉県秩父市 (5)十割日本そば

一食分はこんな感じ。これが二食分入っていました。

サンサス@埼玉県秩父市 (6)十割日本そば

付属のつゆは、衝撃の粉末タイプw

サンサス@埼玉県秩父市 (7)十割日本そば

茹で前の麺はつやつやとして固まった感じの生麺で、どことなく太い輪ゴム?っぽい独特な手触り。
この状態だと香りはしません。

サンサス@埼玉県秩父市 (3)十割日本そば

麺を1分20秒茹でてから水洗い、
300tのお湯に粉末つゆを入れ、そこに〆た麺を入れて1分加熱。
この過程が煮込む蕎麦と言われるゆえんでしょうか?
実際は煮込むと言うより再加熱する感じ。

サンサス@埼玉県秩父市 (8)十割日本そば

透明感のあるつゆはちょい旨調ですがね、これがジャンクで癖になる味わい。
鰹、そうだ風味が強いです。
カップそば生麺タイプを鍋で作った感じか!?w

サンサス@埼玉県秩父市 (9)十割日本そば

蕎麦はしっかりとしたコシがありツルツルしてて、ほほ〜、確かに独特で好きです。
十割そばにする意味が「?」なくらい蕎麦の香りはほのか・・・w
でも、麺の風味が良いです。

価格帯失念してしまったので、なんとも言えませんが、リーズナブルな価格で売っていたら再購入アリアリな感じでしたねこれ。

詳細
続きを読む
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(4) | 都外:神奈川/千葉/埼玉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

麦の城 大森 天玉そ

麦の城@大森 (1)天ぷらそば410玉子60

大森の麦の城に来ました。

麦の城@大森 (2)天ぷらそば410玉子60

お、レイアウトが変わってる!?
店内食券機が撤収されてる?!
いつから来てないんだろう・・・?

麦の城@大森 (3)天ぷらそば410玉子60

天ぷらそば410円、玉子60円です。
久しぶりにペラいのキターーー

麦の城@大森 (4)天ぷらそば410玉子60

麦の城のバイカル湖出汁にそばも合うんすよね〜

今度はきつね、そん次ラーメン食〜べよっと。

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城南:品川/大田/目黒/渋谷/世田谷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月15日

一由そば 日暮里 祝9 ちょわパクゲそ

9周年おめでとうございます。

一由そば@日暮里 (15)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

日暮里の一由そばに来たら、

一由そば@日暮里 (13)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

なんと9周年でした。

一由そば@日暮里 (16)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

モグリなもので、自分は初訪問が2009年9月のようで、まだ8年目なんですが。

一由そば@日暮里 (12)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

あれから8年経ったのか・・・このブログになってから9年目・・・なのか。。。

一由そば@日暮里 (2)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

感謝祭の前週だったので、

一由そば@日暮里 (7)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

50円割引券はゲットできませんでしたが、

一由そば@日暮里 (8)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

毎年豪快な感謝祭開催でハラハラするので、

一由そば@日暮里 (9)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

感謝サービスはお気持ちだけで、もういいのです。

一由そば@日暮里 (11)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

いつもの女性スタッフがメイン、男性二人で回し中。

一由そば@日暮里 (3)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

そば220円、ちょいわか50円、パクチー天100円、ゲソ天110円です。
わかめは「わかめ」と発注しても「ちょいわか」になりますね。
これでちょいなら普通盛りはどんだけなんだろう?
「ちょいじゃなくて、ふつうにわかめ」と言いたい、が、毎回絶対忘れる。

一由そば@日暮里 (4)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

久しぶりに2天。

一由そば@日暮里 (5)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

リクエスト品のパクチー天が評判良かったので試してみます。
うん、ほのかにパクチー香が残る感じ。
美味いすね。

一由そば@日暮里 (6)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

半年ぶり?のゲソ天。
鉄壁完璧の美味さ。
さすがゲソと会話する男

一由そば@日暮里 (1)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

ここのところ来る機会がなかなか無かったけど来ないといけないな〜

一由そば@日暮里 (14)そば220ちょいわか50パクチー100ゲソ天110

10周年目もその次周年も末永く応援しています。

詳細
ラベル:荒川区 路麺
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 城東:足立/葛飾/江戸川/墨田/江東/荒川 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月13日

望郷 沼田 天ざる山菜

望郷@沼田 (1)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

沼田の温泉施設、望郷の湯に来ました。
20年前はよく来たんだけど、ここ数年はほとんど来てなかったなあ。

こちらの湯は、初穂の湯と関連あり、と聞いて以来、初穂の湯の方に行くようになって、その後ゆに〜いくを知ってしまって…。
日祭日ともなると、物凄い混んでるし、塩素臭いし、で足が遠のいていました。

田園プラザかわばからのアクセスも良いし、広い休憩所もあるので、今回はこちらへ。

行くすがら、焼きまんじゅうを食べようとほたかやに寄ってみたら、生どら焼きのお店になってた。
もうずいぶん前に閉店した、とのことで。。。
そうか、あそこはほたかやのお土産販売ショップ的な立ち位置のお店だったのか。

なので、隣りの加作で漬物買った。
タイミングか、お茶フリーも試食フリーも無くなってた。

休憩所あり、綺麗な施設、露天風呂あり、サウナあり、男女のお風呂の差が少なく、男女入れ替えが頻繁で不公平感が無い、などなど、本来なら我が家としては申し分無い施設なんですよね。
何せ、繁忙期は超激混んでて塩素臭いというイメージが付いてしまって…。

今回はタイミングが良かったのか、さほど混んでおらずゆっくりできた。
ジャグジーバスは塩素臭かったけど。

望郷@沼田 (2)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

で、食事をする場合は、1時間無料延長とのことだったので、久しぶりに食事処「望郷」へ。

望郷@沼田 (5)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

地下?と言うか、フロント階から階下に降りる、広い座敷の食事処。

望郷@沼田 (3)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

望郷@沼田 (4)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

おおおなんだこれは!?ちょっと気になりつつ。。。

望郷@沼田 (7)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

ざるそば570円。

望郷@沼田 (8)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

山菜そば750円。

望郷@沼田 (6)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

天ぷらそば850円。

お土産用の生麺、コンク出汁って感じでした。
でも、天ぷらからりと。
さすがに山菜美味かったな。

望郷@沼田 (9)天ぷらそば850ざるそば570山菜そば750

3Dマッサージ椅子10分200円をやってから帰宅。

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(0) | 都外:その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月11日

新進食品 前橋市 山芋

新進食品@前橋市 (1)山芋そば600(於:田園プラザ)

群馬県前橋市、新進物産の山芋そばを購入しました。
おおお、そうか、新進って、おしんこのしんしんの会社か〜(プチカンドー

新進食品@前橋市 (3)山芋そば600(於:田園プラザ)

田園プラザかわばの物産センターにて。

新進食品@前橋市 (2)山芋そば600(於:田園プラザ)

500g入り600円。
小麦粉、そば粉、山芋パウダー、食塩、の記載。

新進食品@前橋市 (8)山芋そば600(於:田園プラザ)

ざらっとしたテクスチャ。

新進食品@前橋市 (9)山芋そば600(於:田園プラザ)

約3〜4分茹で。

新進食品@前橋市 (10)山芋そば600(於:田園プラザ)

創味つゆの温そばで食べてみました。
4分茹でにしましたが、山芋そばのためか、やや緩い茹であがりでした。

新進食品@前橋市 (11)山芋そば600(於:田園プラザ)

翌日、茹で置きで食べてみました。
繊細な麺なのか、やはりフツフツと解れてしまう感じの茹で麺になりました。
そば粉が多いのかな?
もしくは山芋パウダーが一因かな?

この麺なら、3分茹ででカタメでいただいた方が良いと思いました。
それでも茹で置き麺が好きという異常習癖アリな輩なので、残りも茹で置きで食べますが…(^^;

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00| Comment(2) | 家麺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
タグクラウド

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。