
埼玉県秩父市、株式会社サンサスの十割日本そばを購入してみました。
近所のカフェランテで見つけたので即買い。価格失念。
2分半で驚異のツルシコ麺!、伝説の十割袋そば、常温保存の十割生麺、そば粉をアルファ化、秩父のそば粉と水のみ使用、仕上げに煮込む蕎麦!?これそばなの?!などなど、噂はかねがね見聞きしていましたが、現物を手にしたのは初です。

2食入りつゆ付常温保存可能、なのに十割そば。

そばの原材料は、そば粉、酒精、のみの記載。
やっぱり本当に十割そばなんだ。
麺量は、110g×2人前の量。

一食分はこんな感じ。これが二食分入っていました。

付属のつゆは、衝撃の粉末タイプw

茹で前の麺はつやつやとして固まった感じの生麺で、どことなく太い輪ゴム?っぽい独特な手触り。
この状態だと香りはしません。

麺を1分20秒茹でてから水洗い、
300tのお湯に粉末つゆを入れ、そこに〆た麺を入れて1分加熱。
この過程が煮込む蕎麦と言われるゆえんでしょうか?
実際は煮込むと言うより再加熱する感じ。

透明感のあるつゆはちょい旨調ですがね、これがジャンクで癖になる味わい。
鰹、そうだ風味が強いです。
カップそば生麺タイプを鍋で作った感じか!?w

蕎麦はしっかりとしたコシがありツルツルしてて、ほほ〜、確かに独特で好きです。
十割そばにする意味が「?」なくらい蕎麦の香りはほのか・・・w
でも、麺の風味が良いです。
価格帯失念してしまったので、なんとも言えませんが、リーズナブルな価格で売っていたら再購入アリアリな感じでしたねこれ。
詳細