【 おびなた 】
HP
おびなたネタです。 今回は生麺。
いやぁ、美味いです。 平打ちの田舎タイプ。
生麺だと風味が違いますね。 乾麺のポキポキ食感もいいですが、やはり生麺は美味いですね。 ただ二人前で高級乾麺三人前くらいの価格。 やや割高かと。
ラベル:家麺
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
味は確実ですが、割高なのは事実。
でも、生麺は試してないからなぁ。
見つけたら是非。
(とはいえ、確実に食う予定がないと買えない)
そうですよね 味はマチガイナイですよね。 いい麺教えてくれてありがとうです! 生麺ぜひ食う予定作って食べてくださいねん♪(レポ希望)
ええ、多分冗談じゃなくそんな感じで…。(--#
そうとう溜まってらっしゃると推測。 実はワタシも。。。 ラは一ヶ月半分溜まってます。(-_-;)ヤルキナシ
是非に! 普通に手間無くスーパーで見つけられるかと。 今朝はふきの煮付けを乗せてふきそばで頂きました。 美味かったぁ。
葉月はまたまた行列で
あきらめました
もう駄目かも
チャリででかけて
30分待つとかいう
感覚はちょっとないですからね
残念です
すいてるときだけ狙っていこうかと思います
うまいものを食べるのは受難な時代なんですねえ
なんか いいところありましたか
ありゃりゃ… 最近そうとう混んでますよね、葉月さん。 平日の夜8時前後は空いてるそうですよ。
最近のマイブームは、蕾@大井町の中華蕎麦、吉兆@戸越、進化@町田、若松@横須賀中央の今年の夏用冷やしつけそば、蜂屋@ラ博w、とかですかね。 新店はどうもぱっとしません。
あ、路麺では、みちのくそばのかき揚げはハマリました。 あ、それと、神田そばで卵とじしてきましたのと、東京かじのの乾麺が美味かったのがヒットでした。
神田そば
ここね別に味がこいわけでもなく
やさしい味です
が
しかしここは相当すごいと思っています
しばらく
って数年必要だと思いますが
毎日たべてもあきないような
そんな味に
感動するようになります
みちのくはうまいですね
夏のひやしはまた格別です
らーめんはてんくうと大喜しか食べてません
蕾はいいらしいですね
行きたいがなかなか活力が上がりません (笑)
六の生麺(198円)行けるらしい。
松戸はきっついけど、大井町なら行けそうでいつかはと思ってます。
で、松戸がきっついと言っておいてなんですが、土浦で
小櫻(のプロデュースの公園の食堂)で食ってきました。
これが、スンゴイ美味かった。
神田そばさん、いいお店を教えていただいて嬉しかったです。
今度は冷やしを食べに伺いたいです。
みちのくそばの冷やしも今から楽しみです。
てんくうさんと大喜さんだけ食べれればもうなにも要りませんよね。
路麺は政吉さんだし、もう悟りの境地ですね。
蕾はそうとう濃いので食べきれないかもしれませんよ。
最近気付きましたが、そうとう美味いですね、東京かじの。
今度汁なし九人衆だかをネット販売予定ですよ、六さん。
中には大井町のアノお店のお土産も…乞うご期待です。
蕾の中華蕎麦は、とみ田とはまったく違いますよ。誰かがインスパインスパと騒いでいますが。
ま、あの字体使っちゃったほうが悪いのかもしれませんけどね。(^^:
小櫻…うーん…なんか惹きないんすけど。。。美味かったっすかぁ〜
大井町って言われてもどれのことやら…。
たくさんあるし、ほとんど食ってないし。
あ、松戸インスパイアってわけじゃないのね。
ま〜、元も知らんので単純に美味いか否かの話ですが。
僕も別に特別小櫻に惹かれていたわけじゃないんだけど、
お宿の目の前の公園内だから、ってんで行きました。
が、こりゃぁ美味かったです。
比較対照の提示が難しいんですけどね〜。
ま、大した話題でもないってことは、世間的にはそういう評価か。
もう六厘舎側からDMが発送されているので周知の方も多いかと思いますが、ajito@大井町のピザソバがお土産販売されたのですよ〜 何回か試食しましたがグレード高かったですよ。
小櫻さんは、一時期大型宿題店でしたが…、いろいろあるみたいですね…ちょっと経過観察してたら宿題フォルダから消えてました。(^^: