HP
酔っ払いです。 大井町です。 ゆで太郎です。
気づいたら食券機の前です。
かきあげ丼セット540、玉子 50円です。
最近ゆで太郎の麺とおつゆが割りと好きなのに気付いてきました。 それとかけに七味を振りかけたときにふわ〜と登ってくる青海苔やらの香りがたまらなく好きなのも気づいてきました。 ゆで太郎には輪切りの一味と七味、ゆずなどが置いてあっていいですね。 今度はかけで食べようかなとか思います。
かき揚げ丼は…ちょっと食べすぎましたかね。。。
そうそう後日確認したんですが、大井町東小路付近に富士そばが出来ていました。 以前は中華屋だったかな? なんだったかな? 忘れちゃったけど東口すぐのところです。 あとで記事アップします。
今度お会いした時に
詳しくお話しますわよ
ってそんな重要な話じゃないですけどね (笑)
おっと茹でたろうきったあああ
この前、ゆで太郎で食べました。
ミニ丼のセットはなんとなく寂しく感じられ、カツ丼と蕎麦を両方…。
明らかに食い過ぎた。
午後の仕事が大変なことに。
ご利用は計画的にね♪(なんだコレ)
ゆで太郎、この大井町店だけはなんだか美味しく感じるんですよ、なんでだろう?
たぶんいつも酔っ払いの〆に食べてるからだろう…(;一_一)
蕎介さん
午前に食べてもここうまいですよ
まじで 笑
また、向かえに「やきとんの露天」が有るので一杯引っ掛けてなんてから七色とんがらしを買って帰ってくるのもいいもんですよ。
「薬味が無ければこの世〜は〜闇よ〜・・・♪♪。」ではまた。
私くらいの年齢になると
ちょっと食えないと言う感じの量ですねええ
こわいですねえええ
そうなんですか!? 大井町店だけ? ゆで太郎全般ででしょうか?>美味い
看板に自家製麺と謳われる前の味とちょっと変わった気もしているんですが、気のせいでしょうか?
よしさん
お久しぶりです。 頻繁にではありませんがちまちま手繰っております。
オリジナルブレンドの七味ですかぁ。 いいですねー。 川崎大師、覚えておきます! お蕎麦屋さんのテイクアウトとかスーパーのでお勧めの七味はありますか?
また少し前に戻した
ってかんじですね
麺
ふむふむ、そうなんですね。
富士そばがあまりにも以下自粛な気がしている昨今、必ずその至近にあるゆで太郎はありがたいです。(^^ゞ
そうですか。 ぜひ川崎大師で購入してきたいです。 いつになるか解りませんが。(^^ゞ
我が家のはオーケーストアで購入するやげん堀です。(笑 簡便でいいです。(^^ゞ
ところでなぜ七味売りは神社なのでしょうか? やはり薬としての歴史的背景が今でも続いているということでしょうか?
調べてびっくりしたのですがやげん堀って薬研堀って書くんですね。(@_@。
立ち食いのやきとりやがありますが
なかなあdeeeeepです
いやはやディーーープな。 さすがです。
地名で検索すると広島県が当たってしまうというやげんぼり。。。
やげん堀グループも。
そうなのですか・・・お蕎麦屋さんも大変ですね。