この記事へのコメント
出石皿蕎麦は、ちかごろ2ちゃんねるをはじめとしたネットでも、「でいし皿そば」として人気ですよね。ためしに「でいし皿蕎麦」でグーグル検索してみてください。いっぱいヒットします。
Posted by トロロ愉快 at 2010年06月06日 07:47
トロロ愉快さん
調べてみました。 なんかいろいろ出てきましたが超素人なもので良く解らなかったです。(^^ゞ でいしってどういう意味なんですか? 2ちゃんねるの用語ですか?
Posted by >トロロ愉快さん〜蕎介 at 2010年06月07日 08:51
【出石皿蕎麦】でいし ではなく【いずしさらそば】と読むそうです、現地には沢庵和尚の墓もあり、各店何処で食べても旨かったです、白い皿が綺麗だったのを覚えています。
Posted by BERNパパ at 2010年06月08日 02:15
BERNパパさん
ご教授ありがとうございます。 包装にもそうルビがふってありますよね。 「でいし皿そば」というのは、なにか揶揄するような言い方なのでしょうかね? 兵庫県に行ってみたいですが遠いですね。。。
Posted by >BERNパパさん〜蕎介 at 2010年06月08日 20:55
2ちゃん用語なんでしょうなぁ。<でいし

にしても、いずしの乾麺って、マニアック〜。
神戸で食べましたが、それは現地とは言い切れず・・・。
Posted by なつき at 2010年06月10日 19:52
なつきさん
でしょうね。 てか、こんなん見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%9F%B3%E3%81%9D%E3%81%B0
Wikiの真面目な文面で書かれているとちょっと吹いてしまいますね。プ
皿で盛るとどうなんでしょうね、水っ気とか。
今年の連休使ってみるか〜〜〜?とか一瞬思いましたが、今年はダメだろうな〜と思いなおしてみたり。
Posted by >なつきさん〜蕎介 at 2010年06月11日 20:03
やっぱり「でいし」は違和感ありますけどね〜。

http://nutskey.jugem.jp/?eid=1796#sequel
別に水っけとかは気になりませんでしたよ。
Posted by なつき at 2010年06月12日 00:22
おおお やはり本場でも食べてみたいなぁ。 食いしん坊なので皿が積みあがりそうです。
Posted by >なつきさん〜蕎介 at 2010年06月13日 17:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

タグクラウド