そうそう、夏休みのお土産の長州瓦そばを作ってみました。
江戸金と言う会社。西方では有名のよう。
製麺地が島根ってのがテストの山かと。
一般的に言うところの茶そばですな。
色々うんちく口上があるもよう。
要は、茶そばを焼いて食べる「焼き蕎麦」。
北九州界隈の瓦そば屋では本当に瓦を焼いて乗せてあるそう。
自宅の場合ホットプレートで制作するのがポピュラーな方法だそう。
独特な甘辛いつゆ、そこに肉を炒めて出る肉汁を移すのがポイントのよう。
つゆを自家製するときはイメージすき焼きダレ、醤油をめんつゆにすればイイ感じ。
酒をちょっと多めにして飛ばせばなおいい感じかも。
具は牛肉と錦糸卵と刻みのり、万ねぎ。その他お好みでって感じなのでしょうか。
蕎麦が焦げてパリパリになるくらいが美味しいっすね。
乾麺戻してまた乾麺にする感じ。二つ手間をかけたぞ的な美味さ。w
あ、それとついでに大好きな竹輪をご紹介。
市村蒲鉾の白波。
学生時代に教えてもらってから取り寄せるほどの好物。
下手に加工せず、このままブリブリかじって食うのが最高。ビールが進みマンモス。
マージ美味いっす、この竹輪。
小さい会社みたいだけど通販もできる。
一度食ったらほか食えないほど。マージ。
江戸金詳細
市村蒲鉾詳細
一家で一回の食事で食いきり?
マージデスポリスー
甘くて美味いでーすポリすー
なつきさん
あひゃ、これニ家族分す。@海の見える友人宅テラス
ウチだけでも食えないこともないっつーコワサアリ