
藤沢の新月に来ました。
3年半ぶり二度目の訪問です。

初めて来た時は場所が解らなくて、スルガ銀行の裏口からアクセスしたので、なんだかスゲーとこだなあ、と思っておりました。

順当に駅から地下道でアクセスすると、さほど奇怪な立地じゃないような気がしてきた。
それでもけっこう個性的な立地でしょう。
DK師曰く、
「路麺のある所には意味がある。」
深いっす。

紙カツ!?むむーーーん
ただでさえ魅惑的なメニューが多い中、さらに混乱の一途をたどるシナプス軍。

次回はちびカレー!と心に決めていたことをふと思い出しまして、まずは一品決定。

食券機に向かい、さらに迷うこと十秒以上。

女将さんお一人で営業中。
先客一人、後客二人。

かけそば240円、ゴボウニンジン天80円、豚カツ(紙カツ)100円、ちびカレー丼100円、に収まりました。
朝から食い過ぎだろう。
この後の眠〜い案件が、さらに熾烈を極めることになるぞ!?
まあしゃーない

濃いめのじゅわ汁、平打ち田舎風?太麺。斜ネギが特徴的で香ります。
やっぱ新月の汁と自家製麺は美味いなあ〜〜〜
揚げ置きなのに、サクサク天ぷら。
ごぼうもニンジンも風味があります。

豚ローススライス肉をカラリと揚げた豚カツ。

紙カツって言葉尻がいいわ。サクサク、コレかなり美味い。

これが150円で半カレーだと意味が無い。
そうね、これ、ちびカレー。
この量、初老の胃と心の奥を見透かされたような、100円、完結の仕方が良い。
痒いところに手が届く、粋な計らい具合。
後半カレーに留学でカツカレーに。
詳細
まぁまた来年。
紙カツは目を疑いましたね。
ここは新月か?とw
カリッカリの衣をかじると、
じゅわっと豚さんの甘みが溢れ多口福。
じゃじゃ来年やるといいすね。
つかどんどんカレーやってほしいす。
新月、こんなに攻めの態勢って何かあったんでしょうか!?
美味かったすね〜〜〜
またすぐ食べたい。
かつてはもっと怪しい外観でしたね。
おおおそーなんですか!
今以上に・・・w
自分は3年半ぶり二回目の訪問で、以前は知らないんですが、藤沢だし・・・凄そうですねえ〜
http://homepage2.nifty.com/Hakubun/others/food/tachigui_g.html#kanagawa
に移動して、下にスクロールすると出てきます。
うわちょこれwww
地下道の洗面所の入り口みたいな・・・
すごい資料いただきありがとう存じます。