木更津の木更津駅そばに寄りました。
広い店内、女性スタッフお一人で営業中。
先客無し後客3人。
入ってすぐ右手に伸びるカウンターは厨房に向かっている。
その壁沿いに食券機。
お、にしんそばあるんだ。
左手にはテーブル席がゆったりと用意されています。
食券買って受け渡し口付近で手渡し。
受注作成茹で始め。
しばし待って提供です。
ピリ辛海苔つけそば440円です。
「つけそば」って書いてあったから、温かいつゆと冷たい麺かと思ったら、冷たいつゆと冷たい麺でした。
黒いふすま入りの麺はクキッとした乾麺っぽい食感。
NRE久しぶりだったし、冷し食べたこと無かったかもだし、分からないけどこんな麺だっけ?
風味は小麦風味だけど美味しヨ。
辛味大根の辛味でちょい辛に調味されたつゆ、キンと冷やしてあります。
ゴマ、刻み海苔。
なんだどしたこれなんだかすごい美味いぞ。
いいなこれ。
他のNREでも出してるのかな?
詳細
西サモアからやってきたノーパン皇太子です。
ウソです。Pです。
NREって叩かれがちだけど、首都圏中央部から外れた地域では歓迎されてるんじゃないかなってノーパン皇太子は思うんです。
そう、鳥取県でスターバックスが歓迎されたり、四国にセブン・イレブンが進出したりした時には地元民は大歓迎らしかったです。
地方の耐力のない地元商店が駅そばを出すよりもNRE経営の店舗で定番メニューと季節メニューを提供してくれたほうが、その地方で毎日利用してるお客さんにとっては嬉しいのかもしれませんね。
僕みたいなノーパン皇太子はプライベート機で世界各国を巡回したりするんだけど、地元に根づいた飲食店への訪問は「一見さん」って立場での訪問なんですよね。
「こんな食事はどこだって食べられる!」って文句を言う筋合いじゃないと思うんです。スターバックスの出店を待ち望んでいる地方の方は「ココでは食べられない憧れの食事」って思ってるんだと、ノーパン皇太子は思うのです。
NREは批判するのではなく、アレのままの状態を受け入れてみようかなと、ノーパン皇太子は一肌脱ごうかとおもてるんですよ。
・・・あっ、もうノーパンだったね。
じゃ、そういうことで!
完全に見た感じスパムコメントですねw
でも良いこと言った!
確かにそー思います。
ちょっと旨味の使い方とかの好みはあれど、一期一会で美味かったりそーでも無かったり。
どう楽しむかで、食はいくらでも感じ方が変わりますしね。
柔軟、広域に感じれば、これまた楽し。