2020年11月12日

五木食品@熊本県 味噌煮込みうどん

五木食品@熊本県 (1)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (2)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (3)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (4)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (5)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (6)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (7)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (8)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (9)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (10)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (11)味噌煮込みうどん.jpg五木食品@熊本県 (12)味噌煮込みうどん.jpg
直火以外にもIHにも対応するのか。
すごいな。
甘辛い味噌煮込みうどん、ちょい薄なところが食べやすい。
麺が給食のソフト麺みたいで美味いなあ。
煮込み時間程度では、玉子が固まらないのはどうすれば良かったんだろう?
殻を乗っけて蒸せば良かったのかな?
posted by 蕎介:キョースケ at 00:00

2017年12月05日

五木食品 熊本県 糖質オフ

五木食品@熊本県 (1)糖質オフそば216

熊本県五木食品の「そば」を購入しました。

五木食品@熊本県 (2)糖質オフそば216

いなげやで購入。
160g入り216円くらいだったかな?

五木食品@熊本県 (3)糖質オフそば216

そば粉、小麦粉、小麦たん白、食塩、山芋粉/加工デンプン、増粘剤(アルギン酸エステル)、の表記。
三菱食品が共同開発。

五木食品@熊本県 (4)糖質オフそば216

そうめんのような色白で細身の形状。

五木食品@熊本県 (5)糖質オフそば216

温そばでいただきました。

五木食品@熊本県 (6)糖質オフそば216

パッツンとした食感、歯切る歯切れ良さが、五木食品っぽいですね〜

五木食品@熊本県 (7)糖質オフそば216

糖質オフなのか、それによる味の違い、などは不明。(味障

詳細
posted by 蕎介:キョースケ at 07:00

2012年11月10日

各務製粉 長野県 とろろそば

各務製粉@長野県五木食品@熊本県(1)乱切りとろろそば298.JPG 信州各務製粉の自社ブランド「挽亭」、乱切りとろろそばを購入してみました。 各務製粉@長野県五木食品@熊本県(2)乱切りとろろそば298.JPG 販売元の熊本五木食品はグループ会社だったのか。 瓦そばをやった時に茶そばを食べたことがあるな。 そういう関係だったのか。 各務製粉@長野県五木食品@熊本県(3)乱切りとろろそば298.JPG 小麦粉、そば粉、山芋粉。食塩不使用。国産原料のみ使用。国産大和芋。4種類の太さの乱切り麺。 各務製粉@長野県五木食品@熊本県(4)乱切りとろろそば298.JPG 近所の文化堂にて。200gで298円、わりと高級な方でしょうか。 各務製粉@長野県五木食品@熊本県(6)乱切りとろろそば298.JPG かなりとろろ風味で、蕎麦だけ食べてるのに、とろろそばを食べ..
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00

2012年06月04日

瓦そば@自宅 五木食品@熊本の茶そば、シマヤ@山口県のつゆ

五木食品@熊本県(2)瓦そば.JPG そういえば、北九州の友人が送ってくれたお勧め瓦そばセットがあったな、と、夕食に食べてみます。 五木食品@熊本県(3)瓦そば.JPG 以前食べたお土産品ではなく、地元の人がスーパーで買ってきて手軽に家で食べるセット…、 五木食品@熊本県(3)瓦そば.JPG なのかな!?(^^ゞ 五木食品@熊本県(4)瓦そば.JPG ま、とりあえず、友人の家庭ではこのセットらしい。 五木食品@熊本県(5)瓦そば.JPG 五木食品@熊本県の茶そば、シマヤ@山口県の瓦そば用つゆ。 五木食品@熊本県(6)瓦そば.JPG つゆは自家製するらしいけど、このつゆをベースに肉を煮込んで作るお手軽versionの場合もあ..
posted by 蕎介:キョースケ at 09:00

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。